ENTRANCE GUIDE

入学・入試案内

2025年入学者選抜試験(2024年度実施)における基本方針について

ENTRANCE EXAMINATION RESULT

2022年度高等学校入学者から新学習指導要領が適用されたことに伴い、本学における2025年度入学者選抜の変更内容についてお知らせいたします。 なお、本内容においては2月1日に内容を更新(変更点を追加)したものになります。今後、予告内容について変更が生じた場合は、本ページにて随時公表いたします。また、出願に際しては、当該年度の学生募集要項により必ず確認してください。

入試名称等の変更について

入試区分 入試名称(2024年度入試) 入試名称(2025年度入試)
総合型選抜 総合型選抜A日程
【学習成果重視型】
総合型選抜【学習成果重視型】
総合型選抜A日程
【スポーツ実績重視型】
総合型選抜【スポーツ実績重視型】
総合型選抜B日程【面接併用型】 公募推薦選抜【自己推薦型】Ⅰ期・Ⅱ期
総合型選抜B日程【学力重視型】 廃止
学校推薦型選抜 指定校推薦選抜 指定校推薦選抜
一般選抜 一般選抜前期A・B・C日程 一般選抜前期A・B・C日程
一般選抜後期 一般選抜後期
社会人選抜Ⅰ期 社会人選抜
社会人選抜Ⅱ期 廃止
大学入学共通テスト利用選抜
【学力重視型】
大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期・Ⅱ期
大学入学共通テスト利用選抜
【面接併用型】
廃止

各入試の評価方法および入試科目

総合型選抜【学習成果重視型】 ※専願制

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
基礎学力試験
(マークシート方式)
国語・英語・数学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
100分 200点
(各100点)
国語・英語・数学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
100分 200点
(各100点)
面接試験 グループ面接 20分程度 30点 グループ面接 20分程度 30点
調査書 ・「全体の学習成績の状況」の6倍
・資格・検定(10点)
・課外活動記録(5点)
- 45点 ・「全体の学習成績の状況」の3倍
・資格・検定(10 点)
・課外活動記録(5点)
- 30点

総合型選抜【スポーツ実績重視型】 ※専願制

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
小論文試験 800字程度
※課題(テーマ)は試験当日に発表
60分 100点 800字程度
※課題(テーマ)は試験当日に発表
60分 100点
面接試験 個人面接 15分程度 20点 個人面接 15分程度 20点
調査書 ・「全体の学習成績の状況」の6倍
・資格・検定(10点)
・課外活動記録(5点+α)
- 45点+α ・「全体の学習成績の状況」の3倍
・資格・検定(10点)
・課外活動記録(5点+α)
- 30点+α

公募推薦選抜【自己推薦型】 ※併願可(学校長の推薦書は必要ありません)

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
基礎学力試験
(マークシート方式)
国語・英語・数学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
100分 200点
(各100点)
国語・英語・数学に相当する科目から2科目選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
100分 200点
(各100点)
面接試験 グループ面接 15分程度 20点 グループ面接 15分程度 20点
調査書 ・「全体の学習成績の状況」の5倍
・資格・検定(8点)
・課外活動記録(2点)
- 35点 ・「全体の学習成績の状況」の2倍
・資格・検定(10点)
・課外活動記録(5点)
- 25点

【判定方式】

1.均等配点方式:基礎学力試験2科目を1科目100点で評価
2.高得点配点方式:基礎学力試験2科目のうち高得点1科目を1.5倍で評価
※高得点配点方式は第1志望学科のみで判定

【本学会場以外での入試】

公募推薦選抜【自己推薦型】Ⅰ期では本学会場以外に広島県および岡山県の会場でも入試を実施します。

指定校推薦選抜 ※専願制

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
面接試験 個人面接 15分程度 20点 個人面接 15分程度 20点

※指定校となる高等学校の決定は7月を予定しています。また、上記以外に「学習成績の状況」等の条件があります。

総合型選抜・公募推薦選抜における「資格・検定」「課外活動」の加点基準について

資格・検定 レベル・スコア 加点
2022年度3月まで 2023年度4月以降
実用英語技能検定(英検) 準1級以上 10点
2級 8点
準2級 5点
GTEC CBTタイプ
GTEC 検定版(Advanced・Basic)
1190以上 1180以上 10点
960~1189 930~1179 8点
810~959 810~929 5点
TOEIC L&R 785以上 10点
550~784 8点
350~549 5点
実用数学技能検定(数検) 準1級以上 10点
2級 8点
準2級 5点
日本漢字能力検定(漢検) 準1級以上 10点
2級 8点
準2級 5点
課外活動 評価基準 加点
生徒会・学校行事 生徒会役員文化祭体育祭実行委員長 5点
部活動の貢献 部長・副部長
チーフマネージャー
5点
部活動の成果 全国大会出場 5点
※英検・TOEIC・数検・漢検において有効期間はなし。GTECの有効期間は以下の通り。
2022年度以前に取得したオフィシャルスコア 2023年度以降に取得したオフィシャルスコア
オフィシャルスコア証明書に記載されているTEST DATEから2年間
※本学入試の試験日に有効期限が過ぎているものは採用されません。
オフィシャルスコア証明書に記載されているTEST DATEの2年後の年度末まで

※GTECはオフィシャルスコア証明書「OFFICIAL SCORE CERTIFICATE」が発行されるものに限る。

※資格・検定、課外活動ともに重複加点はありません(加点が一番高い資格・検定を採用)。

一般選抜前期A・B・C日程

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
学科試験
(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目または3科目を選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
90分・135分 200点・300点
(各100点)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目または3科目を選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
90分・135分 200点・300点
(各100点)
面接試験 グループ面接 15分程度 10点 廃止 - -

【判定方式】

1.3科目型:3科目での判定に加え、高得点の2科目を採用し2科目でも判定
2.2科目型:2科目のみで判定

【本学会場以外の入試】

一般選抜前期B・C日程では本学会場以外に広島県および岡山県の会場でも入試を実施します。

一般選抜後期

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
学科試験
(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目または3科目を選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
90分 200点
(各100点)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目または3科目を選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
90分 200点
(各100点)
面接試験 グループ面接 15分程度 10点 廃止 - -

大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テストの成績のうち高得点3科目を合否判定に採用。(臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学+高得点2科目」で判定)本学独自の入試は実施しません。

試験科目 教科 2024年度入試 2025年度入試
出題科目と選択方法 配点 出題科目と選択方法 配点
大学入学共通テスト 数学 ①「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅰ」から1科目を選択 300点
(各100点)
①「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅰ」から1科目を選択 300点
(各100点)
理科① ②「生物基礎」「化学基礎」「物理基礎」から2科目選択
※2科目の合計点で1科目とみなす
②「生物基礎」「化学基礎」「物理基礎」から2科目選択
※2科目の合計点で1科目とみなす
理科② ③化学
④生物
⑤物理
③化学
④生物
⑤物理
外国語 ⑥英語(リーディング・リスニング) ⑥英語(リーディング・リスニング)
国語 ⑦国語(古文・漢文を除く) ⑦国語(古文・漢文を除く)
情報 - ⑧情報

※国語と英語の配点は100点満点に得点換算します。また英語のリーディングとリスニングの配点比率は「4:1」に換算します。

社会人選抜

試験科目 2024年度入試 2025年度入試
内容 時間 配点 内容 時間 配点
学科試験
(マークシート方式)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目を選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
90分 200点
(各100点)
国語・英語・数学・生物・化学から2科目を選択
※臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科は「数学」が必須
90分 200点
(各100点)
面接試験 個人面接 15分程度 20点 個人面接 15分程度 20点

本学独自入試の出題範囲

科目 出題範囲
国語 現代国語、言語文化(古文・漢文を除く)
英語 英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ
※リスニングを除く
数学 数学Ⅰ・数学A
生物 生物基礎:全範囲
生物:「生物の進化」「生命現象と物質」「遺伝情報の発現と発生」「生物の環境応答」
化学 化学基礎:全範囲
化学:「物質の状態と平衡」「物質の変化と平衡」「無機物質の性質」「有機化合物の性質(有機化合物のみ)」

【お問い合わせ】

森ノ宮医療大学 入試運営センター
TEL:06-6616-6911(代表)
Mail:exammorinomiya-u.ac.jp