理学療法学科 施設・研究設備 CURRICULUM AND FACILITIES
施設・研究設備
運動療法や物理療法などの実習施設を完備し、複数領域の実習が可能

理学療法日常動作訓練室

平行棒・歩行器・階段などを使った機能訓練や、浴室・トイレ・和室などを使った日常動作(ADL)訓練など、さまざまな実技を行うことができる実習室。
理学療法治療室
学生数に対して十分な数のベッドが設置されている実習室。基本的動作(起き上がる、立つ、座るなど)の評価やリハビリを練習します。

水治室/物理療法室/補装具室
温熱療法、水治療法、電気療法などの「物理療法」を学ぶ実習室。それぞれの特徴や扱う機器について学びます。

運動機能実習室
エアロバイクなどが設置されており、主に運動器・スポーツ系理学療法領域で活用する実習室です。

三次元動作解析装置
人に特殊なマーカーを取り付け、赤外線カメラでマーカーの位置・動きを解析する装置。6台のカメラを駆使し、360°から動作解析をします。


MORINOMIYA + PLUS INFO
トコトン練習できる環境を用意
理学療法士のスキルは、実際に身体を動かしたり、学生同士で練習しあったりすることで身についていきます。本学では、常に実習室(ADL室)を開放し、学生が自由に練習することができるようにしています。上の階には研究室があり、教員への質問もしやすい環境を整えています。