教育方針
アドミッションポリシー[入学生像]受験生に求める能力や意欲、適性などについての基本方針
教育目標に定める専門職医療人の人材を育成するために、本学の学修内容に強い関心と意欲を有しているのと同時に、専門知識修得のために最低限度必要な高等学校までの基礎学力、さらには主体的な行動力・協働力を兼ね備えて入学してくることを求めています。具体的には以下のような人物像を求めます。
看護学部
看護学科
具体的な求める人物像
- ①看護職の仕事および本学の教育方針を理解し、看護に関する学修を継続し修了する意欲がある。
- ②高等学校の教育課程において、文系理系を問わず幅広く教科・科目を修得している。
- ③他者と協働できるコミュニケーション力、思考・判断力を有している。
- ④自分のため、人のために努力を惜しまず、最後までやり遂げることができる。
高等学校で修得しておくことが望ましい水準
- ①高等学校の教育課程において、文系理系を問わず幅広く教科・科目を修得し、論理的思考、コミュニケーション力を身につけている。
具体的には国語、英語、数学、生物、化学、物理に相当する科目のうち、複数科目を修得している。 - ②生徒会活動や特別活動などの課外活動に参加することにより、主体的な行動力や協調性を身につけている。
- ③自分の考えを人前で話すことや書くことができる程度の思考力や表現力を身につけている。
- ④実用英語技能検定、GTEC、日本漢字能力検定、実用数学技能検定の資格取得に積極的に取り組んでいる。
入学者選抜の方針
高等学校における学力の3要素である「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」については以下の方法で評価を行います。また、各入試特性に合わせて、それぞれの評価比重(配点※)を変えて評価します。
※各入試における①~③の評価比重(配点)は入学試験要項に明記
- ①知識・技能については、筆記試験、調査書、資格取得で評価する。
- ②思考力・判断力・表現力については、筆記試験、面接、志望動機書で評価する。
- ③主体性・多様性・協働性については、面接、志望動機書、調査書(課外活動)、資格取得で評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内および大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内および大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
総合リハビリテーション学部
理学療法学科
作業療法学科
言語聴覚学科
具体的な求める人物像
- ①リハビリテーション専門職の仕事および本学の教育方針を理解し、リハビリテーションに関する学修を継続し修了する意欲がある。
- ②高等学校の教育課程において、文系理系を問わず幅広く教科・科目を修得している。
- ③他者と協働できるコミュニケーション力、思考・判断力を有している。
- ④自分のため、人のために努力を惜しまず、最後までやり遂げることができる。
高等学校で修得しておくことが望ましい水準
- ①高等学校の教育課程において、文系理系を問わず幅広く教科・科目を修得し、論理的思考、コミュニケーション力を身につけている。
具体的には国語、英語、数学、生物、化学、物理に相当する科目のうち、複数科目を修得している。 - ②生徒会活動や特別活動などの課外活動に参加することにより、主体的な行動力や協調性を身につけている。
- ③自分の考えを人前で話すことや書くことができる程度の思考力や表現力を身につけている。
- ④実用英語技能検定、GTEC、日本漢字能力検定、実用数学技能検定の資格取得に積極的に取り組んでいる。
入学者選抜の方針
高等学校における学力の3要素である「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」については以下の方法で評価を行います。また、各入試特性に合わせて、それぞれの評価比重(配点※)を変えて評価します。
※各入試における①~③の評価比重(配点)は入学試験要項に明記
- ①知識・技能については、筆記試験、調査書、資格取得で評価する。
- ②思考力・判断力・表現力については、筆記試験、面接、志望動機書で評価する。
- ③主体性・多様性・協働性については、面接、志望動機書、調査書(課外活動)、資格取得で評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内および大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内および大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
医療技術学部
臨床検査学科
臨床工学科
診療放射線学科
鍼灸学科
具体的な求める人物像
- ①医療技術職の仕事および本学の教育方針を理解し、医療技術に関する学修を継続し修了する意欲がある。
- ②高等学校の教育課程において、文系理系を問わず幅広く教科・科目を修得している。
- ③他者と協働できるコミュニケーション力、思考・判断力を有している。
- ④自分のため、人のために努力を惜しまず、最後までやり遂げることができる。
高等学校で修得しておくことが望ましい水準
- ①高等学校の教育課程において、文系理系を問わず幅広く教科・科目を修得し、論理的思考、コミュニケーション力を身につけている。
具体的には国語、英語、数学、生物、化学、物理に相当する科目のうち、複数科目を修得している。 - ②臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科については、専門科目を学ぶうえで基礎となる「数学(数学Ⅰ・A)」を修得している。
- ③生徒会活動や特別活動などの課外活動に参加することにより、主体的な行動力や協調性を身につけている。
- ④自分の考えを人前で話すことや書くことができる程度の思考力や表現力を身につけている。
- ⑤実用英語技能検定、GTEC、日本漢字能力検定、実用数学技能検定の資格取得に積極的に取り組んでいる。
入学者選抜の方針
高等学校における学力の3要素である「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」については以下の方法で評価を行います。また、各入試特性に合わせて、それぞれの評価比重(配点※)を変えて評価します。
※各入試における①~③の評価比重(配点)は入学試験要項に明記
- ①知識・技能については、筆記試験、調査書、資格取得で評価する。
- ②思考力・判断力・表現力については、筆記試験、面接、志望動機書で評価する。
- ③主体性・多様性・協働性については、面接、志望動機書、調査書(課外活動)、資格取得で評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内および大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内および大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻(修士課程)
高度な専門的職業人を育成するために、本大学院の学修内容に強い関心と意欲を有しているのと同時に、専門的知識・技術の修得のために最低限度必要な医療系大学学士レベルの基礎学力、専門知識、さらには主体的な行動力・協働力を兼ね備えて入学してくることを求めています。具体的には以下のような人物像を求めます。
- ①専門的知識
保健医療学分野における学士レベルの基礎学力と専門知識を有している。 - ②他の医療職・医療体系への関心
患者個別の事情や価値観によってさまざまな医療の選択肢があることを認識し、自分の医療資格の範囲だけでなく他の医療職や医療体系を理解することに強い関心と意欲を有している。 - ③協働能力とコミュニケーション力
他者と協働できるコミュニケーション力、思考力、及び判断力を有している。 - ④学修努力の覚悟
修士の学位をもつ高度な専門的職業人になるため、知識・技術・人間性を高める努力を惜しまず、最後までやり遂げる覚悟がある。
入学試験において、上記①を筆記試験、②を出願時提出書類と面接試験、③④を面接試験によって評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内および大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内および大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
大学院 保健医療学研究科 医療科学専攻(博士後期課程)
医療科学の分野について、医療における高度に専門的な臨床業務に従事するために必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養い、医療系の臨床施設あるいは教育研究施設において指導的役割を担う人材を育成することを目的としています。そのような人材となり得る資質を有する学生を選抜するため、本学大学院保健医療学研究科医療科学専攻博士後期課程では次のような入学者を受け入れる方針を設定しています。
- ①基礎的な論文読解能力
自分が専攻しようとしている領域の日本語と英語の先行研究論文の読解・解釈ができる基礎的な知識と技術を有している。 - ②基本的な文章構成能力
自分の考えを論理的にまとめて文章表現できる基本的な知識と技術を有している。 - ③医療科学研究への熱意
臨床に役立つ医療科学の研究に専念して、人々の健康に貢献したいという強い熱意と意志をもっている。 - ④指導者・管理者としての自覚
医療分野における指導者あるいは管理者となって人材の育成や臨床・教育・研究の発展に身を捧げる覚悟がある。
入学試験において、上記①を論文読解試験、②を小論文試験、③④を出願時提出書類と面接試験によって評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内及び大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内及び大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
大学院 保健医療学研究科 看護学専攻(博士前期課程)
高度な専門的職業人を育成するために、本大学院の学修内容に強い関心と意欲を有しているのと同時に、専門的知識・技術の修得のために最低限度必要な看護系大学学士レベルの基礎学力、専門知識、さらには主体的な行動力・協働力を兼ね備えて入学してくることを求めています。具体的には以下のような人物像を求めます。
- ①専門的知識
看護学分野における学士レベルの基礎学力と専門知識を有している。 - ②他の医療職・医療体系への関心
対象者個別の事情や価値観によってさまざまな医療の選択肢があることを認識し、看護学の範囲だけでなく他の医療職や医療体系を理解することに強い関心と意欲を有している。 - ③協働能力とコミュニケーション力
他者と協働できるコミュニケーション力、思考力、及び判断力を有している。 - ④学修努力の覚悟
修士の学位をもつ高度な専門的職業人になるため、知識・技術・人間性を高める努力を惜しまず、最後までやり遂げる覚悟がある。
入学試験において、上記①を筆記試験、②を出願時提出書類と面接試験、③④を面接試験によって評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内及び大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内及び大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
大学院 保健医療学研究科 看護学専攻(博士後期課程)
看護の理論的基盤を探究し、高い倫理観と科学的、学際的視野をもち、自立して研究活動を行い、看護学の発展と、看護の理論化の構築に寄与できる看護学研究者及び看護学教育の向上のために、看護の理論的基盤に基づく看護学教育の指導的役割を担う看護教育者並びに国内外の他分野・多職種と協働し、高度な専門性が求められる保健医療福祉機関等において、高度な専門業務を担う人材を育成することを目的としています。そのような人材となり得る資質を有する学生を選抜するため、本学大学院保健医療学研究科看護学専攻博士後期課程では次のような入学者を受け入れる方針を設定しています。
- ①基礎的な論文読解能力
看護学分野における日本語と英語の先行研究論文の読解・解釈ができる基礎的な知識と技術を有している。 - ②基本的な文章構成能力
自分の考えを論理的にまとめて文章表現できる基本的な知識と技術を有している。 - ③看護学研究への熱意
看護学の向上に役立つ研究に専念して、人々の健康に貢献したいという強い熱意と意志をもっている。 - ④高度な指導者・管理者・教育者としての自覚
看護学における指導者・管理者あるいは教育者となって、看護学の研究・教育・臨床の発展や人材の育成に身を捧げる覚悟がある。
入学試験において、上記①を論文読解試験、②を小論文試験、③④を出願時提出書類と面接試験によって評価する。
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内および大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内および大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
専攻科 助産学専攻科
- ①本学の建学の精神及び教育理念を十分に理解し、母子と次世代家族の健康を守ることを通じて社会に貢献しようとする志を強く有する方
- ②「生命の誕生」に、責任を持って真摯に向き合える誠実さを有する方
- ③一人の人間としての豊かな人間性と倫理観に裏付けられた感性を有する方
- ④高度な専門知識を身につけようとする意欲を有し、継続して努力ができる方
- ⑤広い視野で現代社会における次世代家族をとらえ、母子保健を取り巻くさまざまな課題の解決について情熱をもって追究できる方
禁煙への取り組み
本学では、学生の健康を確保するため、また医療人を育成する大学の責務として、大学全敷地内および大学周辺の全面禁煙化を実施しています。入学者は大学敷地内および大学周辺での喫煙行為を行わないことを約束できる方とします。
森ノ宮医療大学 アセスメント・ポリシー(学修成果に対する評価の方針)
森ノ宮医療大学では、「臨床に優れ、かつ豊かな人間性に裏打ちされた医療人を育成する」という本学の建学の精神に則り、これらを実現するための教育活動の改善を推進しております。 更なる教育活動の充実を図ることを目的として、3つの方針(ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー)に基づき、機関レベル(大学)・教育課程レベル(学科等)・科目レベル(授業・科目)の3段階で、下記の通り指標・方法を定め、学生の学修成果を客観的に評価し、教育活動の改善、質の向上に活用します。
評価レベル | 入学前・入学後 | 在学中 | 卒業時・卒業後 |
---|---|---|---|
機関レベル (大学) |
|
|
|
教育課程 レベル (学科等) |
|
|
|
科目レベル (授業・科目) |
入学前教育 |
|
- |
対応する方針 | 入学者受入れの方針 (アドミッション・ポリシー) |
教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) |
卒業認定・学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー) |