DEPARTMENT OF NURSING 看護学部

看護学科 PREPARING FOR NATIONAL EXAM AND EMPLOYMENT RECORD

看護師 国家試験合格率

国家試験合格率

※本学の合格率は各年度3月卒業生実績

看護師国家試験では、西日本の私立大学で唯一、7年連続で受験者全員合格(580名中580名が合格)を達成しました。7年連続100%の私立大学は、全国でもわずか3大学のみという好結果を残しています。

看護師国家試験(合格率の推移)

POINT11年次から対策講座がスタート
チューターによる個別フォローも

1年次から国家試験の対策講座を行い、国家試験の意識づけと基礎力を強化します。また、基礎的な医学知識が身についているかを確認する試験も実施し、一人ひとりの学力把握と弱点克服につなげていきます。

POINT24年次には国家試験合格に
向けて徹底サポート

4年次は、まずは国家試験の必修問題を重点的に学修します。また、全国模試の結果を分かりやすく解説する模試講座を実施。習熟度に応じて、強化クラス、特訓クラスに分け、個別指導なども行います。

※いわゆる基礎的な問題。正答率が80%以上ないと、全体(一般問題・状況設定問題)で合格ラインに達していても不合格となる。

卒業後の進路・就職実績

就職率

※就職率は国家試験に合格した就職希望者に対する割合です

病院就職者の約8割が病床数400床以上の大病院へ就職

卒業生の多くが、公的医療機関、大学病院、総合病院など人気分野へ就職しています。病院就職者では約8割が400床を超える大病院へ就職しており、また、保健師の資格も同時に取得し、健康づくりを支える市町村の職員として活躍する先輩もいます。

過去3年間の保健師の就職実績

採用決定人数:18名

就職先:大阪府、大阪市、東大阪市、東京都、生駒市、大東市など

過去3年間の主な就職実績

地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター/公益財団法人日本生命済生会 日本生命病院/地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター/大阪公立大学医学部附属病院/JR大阪鉄道病院/医療法人微風会 浜寺病院/大阪市(保健師)/地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター/学校法人関西医科大学 関西医科大学附属病院/地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター/国立大学法人大阪大学 大阪大学医学部附属病院/社会医療法人生長会 ベルランド総合病院/宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院/医療法人清心会 八尾こころのホスピタル/社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会千里病院/地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター/社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会吹田医療福祉センター 大阪府済生会吹田病院/兵庫県立こども病院/兵庫県立尼崎総合医療センター/関西電力株式会社 関西電力病院/医療法人藤井会 藤井会リハビリテーション病院/東大阪市(保健師)/株式会社互恵会 大阪回生病院/国立研究開発法人 国立循環器病センター/公益財団法人甲南会 甲南医療センター/学校法人慈恵大学 東京慈恵医科大学附属病院/独立行政法人地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター/大阪医科薬科大学病院/国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院/社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会泉尾病院/独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター/公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院/医療法人信和会 明和病院/医療法人医誠会 医誠会国際総合病院/大東市(保健師)/地方独立行政法人吹田市民病院

進学

森ノ宮医療大学 助産学専攻科/白鳳短期大学地域看護学専攻

看護教育体制

卒業生インタビュー

吉川 奈摘さん

公益財団法人 日本生命済生会 日本生命病院/看護師
[2018年3月卒業/大阪府・金蘭会高校出身]

チームの力で患者さんの希望に応える。
喜んでいただくことが、自分の活力に。

自分が入院したとき、不安な私に優しく寄り添ってくれた看護師に憧れ、同じ道へ。現在は呼吸器・免疫内科の病棟で、入院患者さんのケアを担当しています。病状的に入退院を繰り返す方が多い病棟のため顔を覚えてもらいやすく、信頼関係を築きながら業務に取り組めることがやりがいになっています。特に印象的に覚えているのは、ADL(日常生活動作)が難しくなってしまった患者さんの退院を支援したときのこと。ご本人とご家族からお住まいの環境を伺い、医師や理学療法士、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーなどの医療スタッフと連携しながら、退院後の生活まで考えて看護計画を立てました。体調の変化で病状が一進一退という時期もありましたが、根気よく治療を続けられて無事に退院。寝たきりの可能性があるほどの状態から歩けるまでに回復され、とても喜んでいただけたことが忘れられません。今後はより一層視野を広げ、医療に貢献していきたいです。

岸田 恵多さん

神戸大学医学部附属病院/看護師
[2016年3月卒業/大阪府・関西大学北陽高等学校出身]

「その人らしい生き方」とは。
命に寄り添い、“生”と向き合う現場で問い続ける。

看護師・助産師として働く母の姿を見ていたこと、そして私自身が小児がんのサバイバーであることなどから、ごく自然に看護師をめざすようになりました。現在は神戸大学医学部附属病院の消化器内科と光学医療診療部が管理する病棟で勤務し、主に重症度の高い患者さん(消化器系のがんや難病の方など)を担当しています。
“全ての患者さんにとって、その人らしい時間の過ごし方や生きがいとは何か”。多職種とともに考えることも多く、命に寄り添い「生」と向き合う現場であると感じています。最後の砦として来られる患者さんもおられるため、看護師も高いレベルのケアを求められます。
今は新人看護師や実習生の教育・指導も任されるようになりましたし、現在、森ノ宮医療大学大学院【看護学専攻】で研究も進めています。「看護師という仕事」が社会的にさらに評価され、憧れをもって看護師をめざそうとする方が一人でも増えるように、自分自身も研鑽を積みたいと思っています。

松村 夢さん

大阪市保健所 感染症対策課/保健師
[2017年3月卒業/大阪府・懐風館高校出身]

人と医療をつなぎ、生きがいや居場所をつくっていく。

元々は看護師をめざして大学に入学しましたが、保健師の先生が教えてくれた「公衆衛生」の授業で健康教育や保健指導に興味をもち、そこから保健師の道を決意しました。現在は、大阪市保健所の保健師として、市民の皆さんの健康づくりに邁進しています。結核などの感染症の蔓延を防ぐための疫学調査や接触者健診の実施、また、保健福祉センターが感染症患者の支援を行うためのマニュアル作成、支援体制の整備などの事業運営にも携わっています。以前、新型コロナウイルス感染症対策グループに配属されていたときには、感染者の療養に関する情報を集約した「療養のしおり」も作成しました。当時、自宅療養者に配布していたので、ご覧になった方もいるかもしれません。保健師自らが地域に足を運んで課題を見つけ、働きかけていくことができるのが保健師の魅力だと感じています。市民の中には、医療的な支援があることを知らない方、個々の事情で支援を受けていない方など、さまざまな方がおられます。人と医療、人と人をつなぎ、生きがいや、居場所をつくれるように、一つひとつ働きかけていきたいです。

「PROFESSIONAL」第一線を走るスペシャリスト/看護師 インタビュー動画をチェック!

助産分野のスペシャリストをめざす助産学専攻科

看護師免許を持つ女性が、1年間にわたり助産学分野の専門知識を習熟することで「助産師国家試験受験資格」や「受胎調節実地指導員」などの資格が得られます。本学の卒業生は、学内の推薦制度を利用して進学することができます。女性や家族について深く学び、妊娠、出産、育児の在り方を尊重し、支援できる助産師を養成します。

指導者・研究者としてのキャリアも視野に 大学院 看護学専攻
(博士前期課程/博士後期課程)

より幅広い専門的知識や根拠に基づく実践力、指導力、研究力の向上を求めるニーズが高まっています。本学ではその要望に応え、学士課程までの知識や技術をさらに発展させ、より高度な看護専門職として指導的役割を果たすことができる人材を育成する場として、大学院 看護学専攻を設置しています。

卒業生像

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

看護学科に4年以上在籍し、卒業要件単位数を取得したものに卒業が認定され、学士(看護学)の学位が与えられます。これは看護師国家試験受験資格となります。チーム医療とヒューマンケアリングを創造的に実践できるよう下記の能力を身につけた人材に学位を授与します。

[1]精度の高い専門的知識と専門技術

  • 看護の対象を理解することができる。
  • 社会や保健・医療・福祉の動向をふまえ、専門性の高い知識を学修することができる。
  • 知識に裏づけられた確実で根拠ある技術を身につけることができる。

[2]チーム医療で活躍するための幅広い知識と協調性・コミュニケーション能力

  • 他者との相互理解に努め、コミュニケーション力を高めることができる。
  • 看護や他職種の専門性を理解し、人々のQOL向上のために連携することができる。

[3]豊かな人間力

  • “いのち”を尊ぶ真摯な姿勢をもつことができる。
  • 豊かな感性と洞察力をもって、多様性ある人々を理解し共感できる。
  • 医療職としての倫理観を主体的に育むことができる。

[4]主体的問題解決能力

  • 主体的に看護を探求し、自己の看護観をもつことができる。
  • 自己の看護観や高度な専門性、他者との連携を統合した問題解決能力をもつことができる。
  • 人々の個別性あるニーズを客観的にとらえ、「ヒューマンケアリング」を創造的に実践できる。
コンテンツ一覧