DEPARTMENT OF RADIOLOGICAL SCIENCES 医療技術学部

診療放射線学科 PREPARING FOR NATIONAL EXAM AND EMPLOYMENT RECORD

診療放射線技士 国家試験合格率

※本学の合格率は、各年度3月卒業生実績

関西圏の大学で合格率、合格者数ともに1位を達成!

第1期生が卒業した2023年度(合格率91.7%)に引き続き、2024年度も診療放射線技師国家試験の合格率が98.8%と、全国平均を大きく上回る結果となりました。

POINT11年次から段階を踏んで対策

1年次から国家試験の過去問に触れ、出題形式・範囲を知るとともに、基礎学力を身につけます。また3年次には計2回の「模擬試験」と、長期休暇時の「対策講座」によって知識を広げていき、4年次には模擬試験を計9回実施。国家試験の直前には「重点対策講座」も開講しています。

POINT2国家試験科目担当教員による学修サポート

国家試験に出題される科目ごとに、その科目専門の教員を担当として配置し、細かな疑問や質問にも対応できる体制を整えています。また、習熟度に応じてクラス分けを行い、それぞれに合った学修指導とサポートを行なっています。

2024年度は7名が「第1種放射線取扱主任者」(国家資格)を取得!

2024年度に実施された「第1種放射線取扱主任者試験」に、診療放射線学科の学生(希望者)が挑戦し、2~4年生までの計7名が合格しました。第1種放射線取扱主任者資格は、放射性同位元素や放射線発生装置の取扱いにおいて、放射線管理や放射線被ばくによる健康被害の防止を監督する、非常に難易度の高い国家資格です。本学科では、希望者を対象とした「第1種放射線取扱主任者試験対策ゼミ」で、本試験に向けた対策をサポートしています。

卒業後の進路・就職実績

(2024年3月卒業生実績)

就職率

2024年3月に第1期生が卒業。
病院・医療機関を中心に、関西一円に就職

大学附属病院や総合病院を中心として、大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県などの関西エリア一円に就職しています。また、診療放射線技師の資格を生かして医療関連企業に就職する学生もいます。

主な就職先

大阪公立大学医学部附属病院/兵庫医科大学病院/神戸大学医学部附属病院/近畿大学病院/和歌山県立医科大学附属病院/京都大学医学部附属病院/鳥取大学医学部附属病院/大阪重粒子線センター/千船病院/大阪国際がんセンター/医学研究所北野病院/医誠会国際総合病院/大阪府済生会千里病院/ベルランド総合病院/馬場記念病院/大阪暁明館病院/関西電力病院/大阪けいさつ病院/奈良県総合医療センター/南奈良総合医療センター/奈良県西和医療センター/大和高田市立病院/兵庫県立尼崎総合医療センター/明和病院/公立豊岡病院組合/神戸徳洲会病院/西宮渡辺病院/舞鶴医療センター/四国こどもとおとなの医療センター/玉造病院/高井病院/若草第一病院/南松山病院/株式会社京都科学/株式会社千代田テクノル

進学

森ノ宮医療大学大学院

女性技師のニーズが年々高まっています!

近年、“乳がん”の早期発見に、診療放射線技師による「マンモグラフィ検査」が有効とされ、受診率が増加傾向にあります。女性が安心して検査を受けられるよう、女性の診療放射線技師が必要とされています。

現場で働く女性技師の割合は男性に比べ少ない状態です。ただ、近年は女性技師のニーズの高まりを受け、女子学生の割合が増えてきました。

卒業生インタビュー

吉田 あかり さん

公益財団法人 田附興風会 医学研究所北野病院/診療放射線技師
[2024年3月卒業/和歌山県・近畿大学附属和歌山高等学校出身]

問診や案内など、検査の前後も大切な仕事。
責任感とやりがいを感じながら、経験を積む日々。

医療職には自分のためだけでなく、患者さんやそのご家族のために役立てるという点に興味がありました。その中で診療放射線技師を選んだのは、たった一枚の画像に自ら培ったスキルや知識を込めることができるという点に魅力を感じたからです。
現在、私は約60名以上の診療放射線技師が所属する総合病院で勤務しており、主にCT検査を担当しています。私の所属する放射線部では一日に600件以上の検査を行っております。また都市部の病院という立地から患者さんの年齢や国籍も多様です。時には問診や案内に苦労することもありますが、検査結果を含めて一人ひとりに丁寧に向き合うことを心がけ、日々業務に取り組んでいます。検査技術だけでなく、次々に来られる患者さんをスムーズに検査できるよう、呼び出しから検査、送り出しまでの一連の動作をいかに効率的に進行できるか、段取りも工夫できるようになってきました。在学中の講義や実習で常に自分で考えるように教えていただいたことが、臨床で役立っていると感じます。また、患者さんのケアをする看護師と協働することも多く、森ノ宮医療大学ならではの本格的なチーム医療教育で学んだ知識が実践の場で生きています。検査結果を一番先に確認するため、責任は重いですが、その分やりがいも大きい仕事です。これからも経験を積んでスキルアップし、今以上に自信を持って臨めるようになりたいと思っています。

久保田 詞梨 さん

神戸大学医学部附属病院/診療放射線技師
[2024年3月卒業/滋賀県・長浜北高等学校出身]

さまざまな経験ができる理想の職場。
患者さんに寄り添える診療放射線技師になることが目標です。

診療放射線技師の業務の中でも、特に「放射線治療」の分野に興味を持ったのは、病院での臨床実習がきっかけです。実際の患者さんと接したことで、医療者が寄り添うことの大切さを改めて実感しました。中でも放射線治療は数カ月に及ぶことも多く、患者さんとの信頼関係を築くことがより大切になります。そんな治療の分野で、患者さんをケアできるようになることが将来の目標です。その実現のために、今は一般撮影やCT撮影、またIVRなど、ひと通りの業務について経験と実績を積んでいます。特に大学病院は、重症例を含むさまざまな疾患の検査と治療に携わることができます。この恵まれた環境で総合的な知識を身につけて、広い視野と専門性に磨きをかけたいと思っています。
森ノ宮医療大学では、現役の診療放射線技師による講義や実技など、臨床にこだわった教育を受けられました。今、医療の現場を前にして、改めてその学びに感謝しています。

  • IVR:画像で体の中を見ながらカテーテルや針を使って行う治療

礒尾 暉人 さん

株式会社京都科学【海外営業課】/診療放射線技師
[2024年3月卒業/大阪府・上宮太子高等学校出身]

医療機器メーカーという選択。
診療放射線技師の知識を生かし、人や社会に貢献する。

人や社会に貢献できる仕事がしたい。そんな想いが強くなっていた時期に、親族がMRI検査で早期に腫瘍が発見されたことから診療放射線技師という職種に出会い、この道をめざすようになりました。森ノ宮医療大学には多くの医療系学科があるため、医療のさまざまな情報も集めやすいです。その中で、診療放射線技師には病院などの医療機関で働くほかに、医療機器メーカーで活躍する道があることを知り、興味をもったことがこの仕事に就いたきっかけです。
放射線ファントムや教育用シミュレーターなどの自社医療製品を顧客に提案することで、放射線の不十分な精度管理が原因となる医療事故を防いだり、世界中に質の高い医療教育を届けたりすることができる、そこに魅力を感じています。海外営業課ですので、もともと得意だった英語も生かせますし、診療放射線技師の国家資格をもっているからこそできる丁寧な説明や提案力を武器に、より多くの人や社会に貢献したいと思っています。

※ファントム:放射線量を決定するための医療用の模型

卒業生像

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

診療放射線学科に4年以上在籍し、卒業要件単位数を取得したものに卒業が認定され、学士(診療放射線学)の学位が授与されます。これは診療放射線技師国家試験受験資格となります。放射線に関する科学的根拠に基づく問題解決能力を有し、強い使命感と倫理観を備え、チーム医療における使命を理解し、診療放射線技師としての職責を自覚し、協調性をもって医療を実践できるよう以下の能力を身につけた人材に学位を授与します。

[1]精度の高い専門的知識と専門技術

保健・医療・福祉の現場等でのチームにおける診療放射線技師の役割を理解し、自己の知識・技術を点検・評価し、実践に即した精度の高い知識と専門技術を活用し、それぞれの立場を理解した上で診療放射線技師としての知識力と技術力を発揮することができます。

[2]チーム医療で活躍するための幅広い知識と協調性・コミュニケーション能力

チーム医療において、他職種の理解を深め、他者と積極的なコミュニケーションを図ることで、放射線診療に求められるニーズを把握することができ、必要とされる画像検査技術および放射線治療技術を提供し、患者に最適な医療を実現することができます。

[3]豊かな人間力

他者への思いやりの心を持ち、人に寄り添う豊かな感性、その想いを医療の力にかえることのできる人間力、さらには生命と真摯に向き合う高い倫理観を育むことができます。

[4]主体的問題解決能力

放射線は、医療に貢献するものでありながら、その存在を警戒されるものでもあるため、正しい理解を促し、安心して放射線診療を受けてもらうため、診療放射線技師に相応しい高い専門性と研究能力を備え、放射線に関する諸問題をあらゆる角度から科学的視点で捉え、主体的に創造的に問題を解決することができるようになります。

コンテンツ一覧