DEPARTMENT OF OCCUPATIONAL THERAPY 総合リハビリテーション学部

作業療法学科 CLINICAL TRAINING

実習先

さまざまな分野を経験できる実習先を確保
作業療法士としての臨床力を身につけます

作業療法の対象となる領域は多岐にわたるため、大阪府下を中心に身体障害、精神障害、発達障害、高齢期障害など、さまざまな領域を学べる実習施設を確保。現場で活躍できる力(臨床力)の養成を重視し、1年次から早期の実習に取り組みます。また、実習終了後は、学内で「実習セミナー」を実施。各実習施設で学んだ内容を復習し、知識・技術をより確実なものにします。

実習先は全て通学圏内
大学が拠点となる実習スタイルを確立

教員と医療機関とのネットワークを生かし、施設、環境面だけでなく医療人としてのマインドも養える実習先を通学圏内に用意。大阪を中心に関西圏の多様なエリアで病院・施設を実習先として確保しているため、宿泊を伴うような遠隔地での実習は原則ありません。また、大学に通える範囲での実習先が多く、1日の実習が終わってから図書館で復習したり、すぐに教員に相談したりすることができます。

主な実習病院

国立・公的病院 病床数
大阪急性期・総合医療センター 865床
関西労災病院 642床
JCHO星ヶ丘医療センター 580床
JCHO大阪病院 565床
堺市立総合医療センター 487床
奈良県総合医療センター 490床
兵庫県立リハビリテーション中央病院 330床
大阪府済生会富田林病院 260床
大学病院 病床数
関西医科大学附属病院 797床
関西医科大学総合医療センター 477床
民間病院 病床数
阪和第二泉北病院 969床
高槻病院 477床
千里中央病院 400床
  など

※病床数:病院の規模を表す最も一般的な指標。

その他

介護老人保健施設/療育園/訪問看護ステーション など

大阪急性期・総合医療センター
(大阪市住吉区)

JCHO大阪病院
(大阪市福島区)

高槻病院(大阪府高槻市)

臨床実習スケジュール

1年次

臨地見学実習

〔2週間〕

一人の学生が1週間ずつ、2ヶ所の医療機関で実習を行います。現場で活躍している作業療法士に同伴し、実際の仕事を間近で見学します。目的に合わせた作業活動や患者さんとのコミュニケーションの取り方についても学びます。

2年次

臨床検査実習

〔2週間〕

身体、精神、発達、高齢期障害など、各領域の疾患でさまざまな測定・検査の方法を学びます。同じ疾患でも患者さん個々に合わせたプログラムを立案するために、正確な技術の修得をめざします。

3年次

臨床評価実習

〔4週間〕

患者さんを検査・測定してプログラムを立案します。また、検査・測定だけではなく患者さんの生活環境を観察し「困っていること」「したいこと」「将来どうなりたいのか」について考察。生活の質の向上を考えたプログラムを立案します。

4年次

臨床総合実習

〔合計16週間〕

地域作業療法実習

〔1週間〕

3年次までに学んだ問診・検査・測定方法を駆使し、担当する患者さんの作業療法プログラムを立案。プログラムを実施しながら、チーム医療の一員である作業療法士としての姿勢・行動を身につけます。地域作業療法実習では、訪問リハビリテーションに関する実習を行います。

実習体験記

山下 薫さん

2024年3月卒業 [大阪府・泉北高等学校出身]

※取材は在学中(4年次)のものです。

一番興味のあった領域で学べ、成長を感じた臨床実習。

森ノ宮医療大学は実習先が豊富にあるので、3・4年次は一番興味のあった「精神障害領域」で実際の患者さんを受け持つことができました。それも病院だけでなく、介護老人福祉施設や訪問リハビリテーション施設でも経験を積む機会に恵まれました。
その中で難しかったことは「リハビリテーション計画を立てること」。認知症の患者さんを問診し、状態を評価してからリハビリテーション計画を考えていくのですが、短期から長期までのゴール設定がなかなか上手くできず、何度も指導担当の作業療法士の方と相談して取り組みました。最終的には患者さんの好きだったことをリハビリに取り入れて、私も一緒に楽しみながら目標を達成できるように計画。さまざまな人たちと関わった4年間の実習を通して、コミュニケーション力も確実に上がったと思います。

山下 薫さん

2024年3月卒業 [大阪府・泉北高等学校出身]

※取材は在学中(4年次)のものです。

コンテンツ一覧