看護保健分野

患者さんへの医療的処置や、人々の健康保持・増進を支えるスペシャリスト

保健師

在宅介護支援から育児支援までおこなう
地域に密着した健康管理のアドバイザー

仕事紹介

保健師のお仕事

看護師が主に病気の治療をサポートするのに対して、保健師は地域に住む住民の保健指導や健康管理、乳幼児検診などをおこなうことが主な仕事です。地域の保健所や市役所で働く「行政保健師」、企業の医務室や健康相談部で働く「産業保健師」、そして、小学校や中学校などで働く「学校保健師」などがあります。

仕事内容

各自治体における保健センターや保健所で、住民からの健康相談を受ける。あらゆる年代の、幅広い内容の相談に対応しなくてはならない。医師の治療が必要な病気やケガに対しては、速やかに病院を紹介するなどしてつなげる。
生まれたばかりの乳児とその母親の健康に留意することは保健師の仕事でも重要な柱となる。乳幼児への定期的な健診を母親に促す活動も大切である。また、乳幼児の健診から児童虐待などの問題にも対応していく。
成人を対象とした生活習慣病に関する啓発活動も保健師の仕事である。医師や栄養士を招いての講座や講演を企画したり、生活習慣病予防のための運動を学ぶ教室を催したり、住民の関心を引く活動を行う。
妊婦から高齢者まで健康相談に対応する。また、虐待の疑いがある家庭では定期的に訪問し、その予防と早期発見の役割を担う。行政サービスとの調整役として当事者や家族をサポートする

活躍の場

医療、行政、企業など活躍の場を選ばない仕事です。

健康の維持・向上が仕事の目的となるため、人がいるところならどこでも活躍できます。年齢に関係なく働けることや産休や育休を取りやすいなど、長期勤務が可能な職業でもあります。求人が少ないという傾向はありますが、非常勤や派遣という選択もあるため、自分が希望する働き方に合わせて知識や技術を磨いておくと安心です。

資格情報

資格の取り方

4年制の大学・専門学校に設けられている統合カリキュラムで学べば、卒業と同時に受験資格を取得できます。または、看護師養成学校卒業後、文部科学省または厚生労働省指定の保健師養成学校で1年以上の専門課程を修了すれば国家試験受験資格が得られます。合格率は、2021年94.3%、2022年89.3%と、近年は90%前後で推移しています。

保健師国家試験の
合格状況(全国平均)

※出所:厚生労働省

近年は90%前後の高い合格率で推移。

受験者数
合格者数
合格率

資格取得後の
キャリアプラン

行政保健師(都道府県) いわゆる保健師として広く知られているのは、この行政保健師のこと。都道府県、市区町村の保健所、保健センターで働く公務員。住民の健康な生活をサポートするのが仕事で、仕事内容は広範囲にわたる。高齢化が進む中での介護保険法改正など制度の変化にも対応していかねばならない。公務員試験に合格して採用となるが、産休や育休による代わりの非常勤としての採用などもある。

産業保健師 企業内で従業員の健康状態の把握、環境の改善に取り組む。具体的には、従業員が心身ともに健康な状態で勤務でき、休職や退職を減少させることを目的とする。とくに、うつ病などメンタルケア対策では、産業保健師の担う役割が大きい。

養護教諭 学校の保健室などで児童・生徒、教職員の健康管理を行う仕事。また、子どもたちへの健康教育、性教育も行う。大学によっては所定科目の単位を取得し、且つ保健師資格を取得すれば、養護教諭二種免許状を取得できる。また、保健師資格を持つ者が養護教諭養成施設で半年以上学ぶと養護教諭一種免許状を取得することができる。他に養護教諭一種免許状は、養護教諭養成課程のある教育・保健・看護系大学で取得することも可能(短大は二種免許状)。