看護保健分野

患者さんへの医療的処置や、人々の健康保持・増進を支えるスペシャリスト

助産師

安心して分娩できるようにサポートする
お産や育児のプロフェッショナル

仕事紹介

助産師のお仕事

主に病院に勤務し、妊産婦や新生児への保健指導、お産の介助、出産後の新生児や乳児のケア・育児指導などをおこないます。活躍の場は、病院や診療所のほか、助産施設、保健所・保健センター、母子健康センターなどがあります。

仕事内容

妊娠期、分娩期、産褥期(出産から6~8週間)、乳幼児期における母子の健康を把握し、医師やほかの専門職種と連携しながら安全な分娩が行えるように支援する。病院や自治体での母親学級も保健指導の一つ。
破水や陣痛の間隔、血圧、体温などをチェックしながら安全な出産ができるようサポートする。自宅での出産を望む場合には出張して出産に立ち会うことも。異常時には医療機関と連携し母子の安全に努める。
出産直後の赤ちゃんは口や鼻の中に異物があるため、それらを取り除いて呼吸を促したり、へその緒を切断してその処理をしたりする。また身長や体重、心拍数の測定や初乳を飲ませるなどの仕事も。
専門家と連携しながら不妊に悩む夫婦の治療に当たる。不妊治療では精神的なケアも大切なため、とくに女性の患者では医師より助産師のほうが相談しやすいというケースも。

活躍の場

多忙な現代女性の健康を様々な現場でサポートします。

助産師は妊娠や出産だけにとどまらず、女性の健康に関わるあらゆる相談を受け付けます。そのため、活躍の場は病院や助産院のような医療の現場だけでなく、保健センターなどの自治体やNGOなどの海外支援など多岐にわたっています。国や年齢を超えて多くの女性をサポートする存在です。

資格情報

資格の取り方

助産師養成課程がある大学で学べば、卒業と同時に受験資格を取得できます。または、看護師養成学校卒業後、文部科学省または厚生労働省指定の助産師養成所で1年以上の専門課程を修了すれば国家試験受験資格が得られます。

資格取得後の
キャリアプラン

アドバンス助産師 2015年8月から始まった助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルⅢ認証制度によって認証された助産師がアドバンス助産師と呼ばれる。初めて助産師の能力について客観的評価がなされることになった。認証は日本助産評価機構が行う。助産師免許を持ち、所属施設の看護部長の承認を得た者でなければ認証申請ができない。書類審査、本試験に受かるとアドバンス助産師として認証される。

助産院の開業 助産師として開業するには十分な経験が必要とされ、基準は経験年数5年以上、分娩介助件数200例以上、妊婦健診200例以上、新生児健診200例以上、母乳相談200件以上などが挙げられている。もし開業できた時も備えるべき備品や薬品の管理、備えることが望ましいとされる機器(超音波断層装置や血糖検査器など)もあり、生命誕生に携わるだけに厳しい姿勢で開業しなくてはならない。

海外支援 国境なき医師団や国際協力機構(JICA)などいくつかの団体が募集しており、発展途上国における分娩介助、産後ケアなどについての指導、教育や啓蒙活動を行う。助産師としての十分な経験、とくにハイリスクや異常分娩介助の経験が求められる。また、現地の人たちとの暮らしに溶け込みやすい資質や語学力も必要。