(C) 2024 Morinomiya University of Medical Sciences.
2024年4月、言語聴覚学科が開設され、全8学科体制に。学科(職種)が増えることで、より広い視野、より多角的な意見が生まれ、本学のチーム医療教育もさらに拡充します。
言語聴覚学科、2024年新設
2024年4月、総合リハビリテーション学部に言語聴覚士を養成する「言語聴覚学科」を設置。
新学科設置によって、総合リハビリテーション学部には、理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科の3分野が揃います。この3学科が連携することで、総合リハビリテーション学部だけではなく、大学全体としても新たな職種・領域が加わり、本学の教育の特徴である「チーム医療教育」もより充実したものへと進化します。
本学独自のチーム医療教育 3つのポイント
POINT1:2025年春シミュレーションセンター誕生予定
本学のIPE(チーム医療教育)をよりリアルで、実践的で、体系的に行うことができるシミュレーションセンターを設置します。
POINT2:多職種の教員陣による授業
8学科の教員だけでなく、医師を含めて多種多様な資格を持つ教員が在籍しているため、幅広く医療が学べます。
POINT3:病院さながらの「ケースカンファレンス」
大学が「模擬病院」となり、多学科の学生と協働し、チーム医療を実践的に学べるカリキュラム(IPW論)を導入。
全学科の学生が有意義に使える新たな校舎として、ベイエリアのインテリジェント・キャンパスが完成しました。
あおいポートに新食堂が誕生!
1階には、全学生が利用できる新しい学生食堂、葵ダイニングが設けられ、開放的な空間で食事やおしゃべりを楽しむことができます。
オープンテラスが
めっちゃ気持ちイイ!
定食、鉄板、
カレー/丼、
麺どれも美味しい!
あおいポートのオススメスポット3選
カフェスペース(フードエリア)
1階には新しい学生食堂が入り、定食や麺メニューを中心に、バラエティに富んだ食事を提供します。オープンテラス席もあるので、開放的な空間で食事やおしゃべりを楽しむことができます。
講義室フロア
4階はスタイリッシュな講義室フロア。授業によって大・中それぞれの講義室を使い分けることができます。2階、3階には言語聴覚学科、理学療法学科の実習室が入っています。
ワイドルーフデッキ
5階にはリフレッシュしたいときに最適なルーフデッキを設けています。また、同じフロアに教員の研究室やコモンズ(自習スペース)もあり、勉強にもリラックスにも活用できるフロアです。
さらに多くの方に挑戦していただけるよう、2025年度入試より入試制度の一部を変更しています。
総合型選抜、公募推薦入試における資格検定の加点基準・範囲が拡大
英検、漢検、数研は準2級から、GTECのスコアは810点から加点対象となり、加点範囲が拡大されました。
また、新たにTOEICのスコアも加点対象となっています。
※調査書における「学習成績(評定値)の状況」の配点も変更されます。
一般選抜における面接の廃止、複数日程出願が可能に
一般選抜で必須となっていた面接試験が、前期・後期とも廃止となりました。
面接試験が廃止されたことで、学力試験に注力して入試に臨むことができます。
これまで1日程のみだった日程選択から、全3日程を受験することが可能になります。
3科目型で受験すると、最大で6方式の合否判定が出ることに!
学外入試の実施
2025年度入試より、本学会場以外に広島会場、岡山会場を設置します。
大きく変わる、2025年度入試を知り対策を立てよう
2025年度入試について遠方からの入学者支援のため、2種の奨学金制度を新たに導入しています。
ひとり住まい準備奨学金
【対象】
全学部・全学科の入学生
【給付額】
5万円(入学年度1回のみ給付。)
【給付対象・条件】
森ノ宮医療大学に入学後、生計維持者と別居し、ひとり暮らしをされる方(書類での証明が必要)
遠隔地出身学生支援奨学金
【対象】
全学部・全学科の入学生
【給付額】
10万円(2年次以上の学生が対象。)
3年間(2年次~4年次)で最大30万円給付
【給付対象・条件】
①実家から大学までの通学距離が片道約100km以上もしくは通学時間が片道3時間以上である者で生計維持者と別居し、ひとり暮らしをしている方(書類での証明が必要)
②前年度の学業成績において、GPAの値が各学科各学年上位3分の1以内であること
③修業年限での卒業が見込めるまたは休学中でない者
④過去の学納金納入に遅滞のない者
学生生活を支える奨学金制度
奨学金・教育ローン近年の医学教育において、その重要性が高まっているシミュレーション教育。医療系の学部・学科を有する大学ではまだまだ設置例の少ない「シミュレーションセンター」を、本学では2025年春に設置します。
現役の医療者や大学院生が活用することが一般的ですが、本学では、学部生が大学4年間の中で活用することを主目的とし、なおかつ自分ひとりの技術を磨くためだけではなく、全学科の学生が一緒になってトレーニングを行い、「チーム医療」を実践的に学ぶための施設と位置づけていることが最大の特長です。
学生のうちに「失敗を繰り返す」ことができ、より「現場に近い環境下でチーム医療を学ぶ」ことができる施設、それが本学のシミュレーションセンターです。
スキルスラボ&ディブリーフィングルーム
アナトマージテーブル
最先端のシミュレーションセンター 3つのポイント
POINT1:ワンフロアすべてがシミュレーションセンターに!
本学ウエストポートの最上階フロアのすべてが「シミュレーションセンター」として生まれ変わります。シミュレーションルームやスキルスラボ、ディブリーフィングルームといったエリアには、アナトマージテーブルなどの最新の医療機器や各種患者シミュレータモデルを取りそろえます。
スキルスラボ&ディブリーフィングルーム
POINT2:全8学科の学生が活用し、ともに技術を学べる
一般的には現役の医療者や大学院生、または医学部生が活用していることが多いシミュレーションセンターを、本学では学部生を主たる使用者として位置づけて設置します。全8学科のすべての在学生が活用できる施設であるため、各学科のカリキュラムでも、チーム医療カリキュラムでも積極的に使用していきます。
POINT3:リアリティがさらに増し、「真のチーム医療」を経験できる
臨床現場さながらの環境で、シミュレータや各医療機器を使用し、多職種の動きを観察しながら「症例(模擬患者)」にアプローチすることが可能になります。紙ベースの「症例」を使ってディスカッションを行うだけにとどまらない、よりリアルで、実践的で、体系的な「チーム医療」の学びを提供します。
ワンキャンパスに8学科が集結、病院レベルの環境
キャンパスマップ・施設紹介