arrow  公式ウェブサイト

森ノ宮医療大学
卒後教育センター

メインビジュアル

理学療法部門

卒後のスキルアップ支援

臨床・教育・研究に優れた人材を育成する卒後教育センター。主に卒業生を対象に座学と実技の定期的なセミナーや症例検討会など、実践的な勉強会を開催しています、「地域医療やチーム医療の中心として頑張りたい」、「臨床実習指導など後進の育成に力を注ぎたい」といった卒業生の目標に応えます。

森ノ宮適塾の具体的な内容

症状検討会
さまざまな症例を元に、その施術やケアプランについて討議します。
論文抄読会
論文の抄読を通じて、内容について議論や意見交換などを行います。
計測スキル勉強会
臨床現場でも使える計測技術を習得し、臨床での客観的データの蓄積を行います。

研修会募集 アイコン

arrow  すべての研修会情報はこちら

[理学療法部門]

第12回研修会「変形性膝関節症の保存療法Up date」

2023年3月26日(日)10:00~15:30

第12回森ノ宮適塾研修会を開催します。
今回のテーマは「変形性膝関節症の保存療法Up date」です。運動器理学療法アップデート講座の一部になっています!

近年、変形性膝関節症の保存療法は医師による注射療法に変化が出ており、ますます医師と理学療法士が連携した臨床実践が求められます。その際に理学療法士の役割はどう変化するのでしょうか? 変形性膝関節症の病態を考えながら医師とPTが何をすべきか実例を交えて議論したいと思います。

さらに午後からは広島大学大学院医系科学研究科生体運動・動作解析学の石井陽介先生をお招きして、内側半月板逸脱の最新研究についてお話いただきます。超音波を膝に固定して、歩行中の内側半月板の動きを分析した研究は秀逸だと感じています。石井先生は理学療法士として変形性膝関節症の病態の一つとして注目される内側半月板の逸脱にどう挑んでいらっしゃるのでしょうか?

最後には、森ノ宮医療大学大阪ベイクリニックの宮下敏則先生に「ここまでわかる!慣性センサーで行う歩行分析」と題した講演を行ってもらいます。慣性センサーはスマホに入っているセンサーで主に加速度や回転角度などのデータが収集できます。歩行分析といえば、大掛かりな機器が必要で、時間もかかるため、臨床現場で実施するのは無理と思っている方にこそ聞いてほしい内容です。なお、当日お話しいただく内容は、この春プレ万博として実施されるMirai Expoにも出展予定です。

盛りだくさんの内容を1日に詰め込みました。

コロナ禍になり、多くの卒業生やお世話になっている先生方とお会いする機会が減ってしまいましたが、この機会にぜひご参加ください。

終了しました

研修会資料はこちら

鍼灸部門

医療従事者としての心構えを磨く、研修鍼灸師制度

本学附属鍼灸施術所「はり・きゅうコスモス治療院」では卒業後、研修鍼灸師の受入れを行っています。これにより鍼灸師としての基本的知識の向上と基本技術の修得とともに医療従事者としての心構えを身につけることができます。なお、本学の研修鍼灸師制度に登録すると『国民のための鍼灸医療推進機構(AcuPOPJ)』が主催する鍼灸師卒後臨床研修を併修できます。

研修鍼灸師制度について

目的
鍼灸師としての基本的知識の向上と基本技術の習得とともに 医療従事者としての心構えの修得
研修内容
鍼灸施術および補助/受付業務等/症例検討会
対象者
はり師・きゅう師免許取得者
期間
当該年度1年間(更新可:最長2年)

看護部門

卒業後のケアを目的とした学術セミナー&卒後教育セミナー

毎回さまざまなテーマを設定し、臨床現場で実践する医療やケアの質について学ぶためのセミナーを実施します。「もっとスキルアップしたい」「チーム医療の中心として貢献したい」「後進の育成にかかわりたい」などの目標をサポートし、研究計画等のご相談にも応じます。

作業療法部門

作業療法士のスキルアップ支援

臨床や研究の最新の情報をもとに、現状にあった作業療法士の卒前・卒後教育として、「作業療法アップデート研修会」を実施します。チーム医療の実践のために、「いまどきの作業療法」を多くの専門職の方にも知っていただくため、広く他学科・他職種の先生方にも参加していただける内容です。

研修会募集 アイコン

[作業療法部門]

第三回「NICUからつなぐ子どもの未来」

2024年3月23日(土)13:00~16:30(受付12:30~)

詳しくこちら

臨床検査部門

現在準備中です。

臨床工学部門

現在準備中です。