医療系総合大学で、
自分にあった「医療職」を見つけよう!
医療の仕事
体験フェスティバル
【高校1・2年生対象】

[完全予約制・定員あり]

申込フォームはこちら

医療の仕事をじっくり体験して
深く知ることができるイベントを開催。
「医療系には興味があるけど、
どんな仕事をするのかもっと知りたい」、
「どんな医療系の仕事が自分にあっているかを
知りたい」という高校1・2年生限定のイベントです。
この機会に、「医療の仕事」や
「自分の進むべき道」についてしっかりと考えてみよう!

開催日時

2024年11月10日(日)

13:00~16:30
(受付 12:20~12:50)

対象

高校1・2年生
(保護者、ご家族の同伴は2名まで)
同伴の方は体験はできませんが、体験の様子を見学することができます。

当日のスケジュール

時間 内容
12:20~12:50 受付
13:00~13:45 職種別体験プログラム①
14:05~14:50 職種別体験プログラム②
14:50~16:30 フリープログラム
  • 必ず異なる2つの職種を体験いただきます。
  • 同伴の方は体験はできませんが、体験の様子を見学することができます。
  • 13:00~13:45および14:05~14:50で、保護者(同伴者)を対象とした「保護者セミナー」を実施します(それぞれ内容は異なります)。

学生気分を味わう!学食ランチ体験あり!

500円でイベント限定の
美味しいメニューを提供![事前申込制]

12:00~12:40
(LO12:30)

キッチンカーがやってきます!

イベントにはクレープやソフトドリンクが楽しめるキッチンカーを誘致予定!
12:00~16:30の時間帯で営業します。ぜひご利用ください!

ぺんぎんKICHIENからのコメント
「ふわっもちっ”卵と牛乳をたっぷり使った生地とたっぷりホイップが自慢です。
かわいいぺんぎんをモチーフにしたクレープキッチンカーは学生さんにも大人気!
皆様にお会いできるのを楽しみにしています♡」

体験プログラム&内容

選べる2つの職種体験!

医療系総合大学だからできる職業体験イベント。
8つの職種から2つ選んで、「医療の仕事」について理解を深めよう!
※体験プログラム後はミニ体験で全ての医療職を体験可能!!

職種 こんなお仕事! 体験プログラムの内容 備考
看護師 医師と連携し治療・診療の補助、患者さんの世話などを行い、回復に向かうようサポート。また、患者さんと他の医療職とのコミュニケーションを円滑にする役割も担います。
看護師について詳しく知ろう!
※以下2つの体験を順に行います
点滴管理を体験してみよう
看護業務には、静脈点滴の管理があります。主な内容は、注射針の挿入、注射針と点滴チューブの固定、点滴の滴下速度の調整と点滴中の観察で、これらを通して患者様の安全と安楽を守っています。今回は静脈点滴ルートの固定と、点滴の滴下速度の調整をします。皆さんの参加をお待ちしております。
母性小児領域で働く看護師の仕事を体験しよう
赤ちゃんの尿検査、どうやって採尿すると思いますか?
看護の現場でどうやって採尿しているのか体験してみましょう。
  • 腕まくりをしやすい、水滴がついても問題のない服装で参加してください。
  • テープかぶれ、薬品かぶれのある方は当日、体験前に申告をしてください。
理学療法士 生まれつきや、病気、ケガ、加齢、過度の運動などが原因で身体機能に障がいのある人に対し「運動療法」と「物理療法」、2通りのアプローチを用いて立つ・座る・歩くなど基本的な運動能力の回復を図ります。また、姿勢や身体動作など生活習慣の改善や指導を行い、健康増進や高齢者の寝たきり予防なども行うケースが増えています。
理学療法士について詳しく知ろう!
筋ストレッチで血流を改善しよう
理学療法士はスポーツ傷害の方のみならず、脳卒中の方や足の血流の悪い方にも筋ストレッチを行います。今回は、理学療法士が行う筋ストレッチの効果について、最新機器を使って体験していただきます。筋ストレッチの効果を科学的に捉えてみましょう。①ふくらはぎの筋ストレッチを行い柔軟性を変えてみる②超音波エコーを使って足の血管と血流を観察する③組織酸素モニタを使って筋ストレッチによる血流の変化を測定する。
ふくらはぎの筋ストレッチと血流の測定を行うので、動きやすい服装でかつふくらはぎが出せる服装、短パンでも可
作業療法士 生まれつきや、病気、ケガ、加齢などにより身体や精神の機能に障がいがある、または衰えた人などを対象に、日常生活に必要な応用動作の獲得をめざしてリハビリテーションを行います。作業療法の訓練は日常生活動作や趣味など、あらゆる動作を用いることが特徴で、その人に合ったアプローチを考えることができるのが魅力です。
作業療法士について詳しく知ろう!
作業療法場面で実際に使用する「作業」を体験してみよう
「作業って??」と、よく聞かれますが作業療法は、さまざまな「作業」を介して人を健康にしていきます。
今回は、身体領域・精神領域どちらでも活用できる作業(デコアートまたは革細工)を実際に体験していただき、その治療効果について学んでいただきます。
どこからどう見ても遊びや趣味の活動にしか見えないこれらの「作業」が、治療・援助・癒しとなるのか、作業療法士と一緒に体験を通して考えてみましょう!
手がぬれたり、ボンドを使っても大丈夫な服装
言語聴覚士 小児から超高齢者まで幅広い年齢層を対象に、検査や訓練、助言などを行い、話す・聴く・食べるといった日常に欠かせない機能の回復や向上、社会復帰、発達を支援するのが言語聴覚士の仕事です。活躍の場は幅広く、医療機関だけでなく、保健・福祉機関、教育機関など多岐にわたります。
言語聴覚士について詳しく知ろう!
「(安全に)食べる」「聴く」ことについて、言語聴覚士の視点を体感してみよう
「食べることが大好き!」「趣味は音楽を聴くことです‼」、普段あたりまえのように行っていることですが、もしも、これらの楽しみが失われてしまったら…。言語聴覚士は、言語機能、発声機能、聴力、嚥下(飲み込み)機能、言葉の発達などをサポートする医療専門職です。今回のフェスティバルでは、さまざまな体験を通して「(安全に)食べる」と「聴く」の仕組みにふれてみましょう。是非、言語聴覚士の視点を体感してみてください。
首が露出でき、喉の動きを観察しやすい服装
臨床検査技師 血液や尿、組織片などの検体を用いる「検体検査」、心電図や脳波など患者さんの身体を直接調べる「生理機能検査」を行い、患者さんのデータを分析、診断・治療に貢献します。治療の基点となる重要な役割を担っており、ときには医師や患者さん自身も気づかない、隠れた病気を探し出すこともあります。
臨床検査技師について詳しく知ろう!
血液型を調べよう
普段何気なく話題にしている血液型は、医療においては「輸血」という移植の鍵になる重要な情報です。臨床検査技師の仕事の中には、この輸血を安全に行うために患者さんの血液型を確認し、これから輸血する血液(主に赤血球)が問題なく使用できるかを確認するというものがあります。今回のイベントでは模擬検体の血液型を実際に判定し、血液型についての理解を深めていただきたいと考えています。
臨床工学技士 日々進歩を遂げ、ますます高度化していく医療機器。臨床工学技士はそれらを、医学と工学の知識を基に管理・操作する役割を担っています。手術室で心臓や肺の替わりとなる人工心肺装置を操作し、患者さんの命を守ることもあれば、人工透析※の現場で患者さんの心の支えとなることもある、医療と機械のスペシャリストです。
臨床工学技師について詳しく知ろう!
手術室での装置の操作や、医療機器の点検作業を体験しよう
心臓を止める手術では、心臓の代わりをする人工心肺装置が必要不可欠です。手術中、医師と連携しながら、臨床工学技士が人工心肺装置を操作します。また、病棟やICUなど、院内で使用される医療機器は、いつでも使用できるようにメンテナンスを行う必要があります。臨床工学技士による日々の管理があってこそ、いつでも安全に機器を利用できます。本プログラムでは、手術中の人工心肺装置の操作と輸液ポンプの点検作業に関して、実際に体験してみましょう。
水を使用するので,少量の水が飛んでも問題ない服装が好ましい
診療放射線技師 放射線を用いて診断・治療を行う専門家。一定量以上を被ばくすると悪影響が出る放射線を扱うため、法律も含めた高度な知識と技術が求められます。放射線を使ったX線装置やCT装置を用いて、病気の診断に必要な画像を医師に提供するほか、放射線を照射してがんの治療も行います。
診療放射線技師について詳しく知ろう!
診療放射線技師が扱う医療装置の操作および患者体験をしてみよう!
診療放射線技師は一般X線撮影装置、乳房撮影装置、CT、MR等、多くの医療機器を使って、患者さんの内部組織形態や機能を計測します。もしかすると撮影された経験があるかもしれませんが、高校生の皆さんにとって馴染みは少ないと思います。今回は、実際の臨床現場で利用されている医療機器の簡易操作や患者体験ができるコーナーを用意しました。この機会に是非、操作室側の雰囲気を体感してみてください!
寝台に上がってもらいますので、動きやすい軽装、靴でお越しください。
鍼灸師 全身に361箇所ある経穴(ツボ)を鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて刺激し、その人がもつ自然治癒力を引き出し病気の治療や予防を行います。副作用が少ない治療法として、成人だけでなく乳児から高齢者、アスリートから妊産婦まで幅広く施術できることから、活躍の場は多岐に渡ります。
鍼灸師について詳しく知ろう!
東洋医学のスペシャリスト 鍼灸師の仕事とは?
全国にある鍼灸院の数って、実はコンビニの数よりも多いって知っていましたか?肩こり・腰痛などの慢性痛から、体の中の不調まで対応する鍼灸師がどのように診察し治療するのかを見て体験してみましょう。また、ご自身の体調・体質の改善に役立つ、一般的には「ツボ」と呼ばれている治療ポイントを探してみよう!
腕をまくれるような服装(可能であれば膝下も出せるものが望ましい)
フリープログラム

ミニ体験
医療職をめざすにあたり、できる限り多くの職種を体験し自分に合った仕事をみつけよう!

実習室をめぐる!森ノ宮クイズラリー
~8学科が集まるキャンパスを巡るクイズラリーを開催!各医療食にちなんだクイズを解き、素敵な景品をゲットしよう!~

各実習室に学科の先生が考えたクイズが!あなたは何問解くことができるかな…?所定の正答数をクリアした方には抽選で景品も!

森ノ宮フォトコンテスト
~森ノ宮医療大学は映える写真スポットがたくさん!あなたの写真センスが冴えわたる!~

「高校生が選ぶ大学ランキング『映え』スポット編(高校生新聞ONLINE 2022年)」で関西圏1位に輝いたキャナルポートだけでなく、森ノ宮医療大学には写真映えする場所がたくさん!あなただけのフォトスポットを探し出し、とっておきの1枚を撮影しよう!

みんなでつくろう!「医療の仕事 体験フェスティバル」感想ツリー
~今日知った医療職の魅力を教えてください!~

森ノ宮医療大学に不思議な木が生えました!養分は、あなたがイベントに参加し発見した医療職の魅力!たくさんのコメントを書いて、イベントに参加したみんなで大木に育てましょう!

保護者セミナー①

医療の仕事と魅力

本学学長の青木が、8つの医療職の特色や魅力、互いの連携について語ります。また医師の視点から見た医療専門職の重要性や、現場でのニーズなどを、今回のイベント限定でお話します!

保護者セミナー②

失敗しない学校選び

入試広報センター長が、医療分野をめざす高校生の保護者に知っていただきたい、大学と専門学校の違い、医療系総合大学である森ノ宮医療大学の強み、最新の入試動向についてアツく語ります!

申込フォームはこちら

医療の仕事体験フェスティバル2023(昨年の様子)

よくある質問

当日の持ち物は何が必要ですか?
筆記用具をご持参ください。体験する職種によっては服装にご注意ください。(上記、体験プログラム&内容の備考欄をご確認ください。)
駐車場はありますか?
本学に駐車場はございませんので、ご来場の際はできるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。本学周辺にコインパーキングはございますが、数が限られますのでご注意ください。
当日の受付場所はどちらになりますか?
イーストポート1階が受付場所になります。電車でお越しの方はOsaka Metro中央線「コスモスクエア」駅「2番出口」より地上に出てください。